さわやかな酸味と香りで柑橘好きを魅了するグレープフルーツですが、一年を通して温暖な気候で育つフルーツなので、日本ではほとんどがアメリカや南アフリカからの輸入になります。
冬のある日本でも育つ品種が初めて登録されたのは2013年のことです。1989年から24年もの年月をかけてできた品種「さがんルビー」は、耐寒性があり、外国産のものに比べ苦みが少なく香り豊かで果汁たっぷりといわれています。
もちろんエコファーマー認定のやまがみかん園で育ったグレープフルーツなので、減農薬はもちろんのこと国産だからこそできる防腐剤・ワックス不使用の皮まで安心して食べられるグレープフルーツです。
まだまだほとんど栽培されていない純国産のグレープフルーツ「さがんルビー」をどうぞ味わってください。
商品概要
商品名 | 【家庭用】さがんルビー |
---|---|
内容量 | 5kg(12個〜18個) |
サイズ | 不揃い(3Lサイズ〜Sサイズ) |
注意事項 | ※家庭用はサイズ不揃いで、擦れ傷や黒点、形がいびつなものなどが入っています。贈答用には向きません。予めご了承ください。 ※当園の青果は防腐剤を使用していないため、天候や気温に非常にデリケートです。 到着後はすぐに開封し、日の当たらない風通しのいい涼しいところで保管してください。 ※生ものですので、早めにお召し上がりください。 ※商品の特性上、見た目のイメージ違いや味についてなどお客様都合での返品や交換はお受けできません。 |
生産者 | やまがみかん園 和歌山県有田市山田原100 |

さがんルビーの特徴
- 品
- 日本初の佐賀大学が24年もの年月をかけて開発し、2013年に品種登録された日本初の国産品種のグレープフルーツです。
和製グレープフルーツ
1年中暖かい気候でしかうまく育たないグレープフルーツを日本の寒さにも耐えられるように耐寒性の高い品種です。 - 形
- 果皮は厚めで薄皮は薄めおよそ400g前後の大きさで、比較的大玉の柑橘です。耐寒性を持つことから果皮は厚めなので手で剥くのは難しいですが、じょうのう(薄皮)は薄いのでそのまま食べることができます。果肉はオレンジがかった淡いピンク色をしています。
- 味
- ほどよい甘みとやや強い酸味ジューシーな果肉は柔らかい口当たりで、やや強めの酸味に程よい甘さ、さわやかでビターな香りが口の中に広がります。

苦みの成分「ナリンギン」
強い酸味と爽やかでビターな香りが特徴の「さがんルビー」ですが、この苦み成分はポリフェノールの一種「ナリンギン」という物質が含まれています。
グレープフルーツを食べると舌がヒリヒリするのは、このナリンギンによるもので、ナリンギンには抗酸化作用や抗炎症作用などがあるといわれています。
ナリンギンだけではなく、グレープフルーツには、ビタミンCやクエン酸、カリウムなど多くの栄養素が含まれています。
その栄養素は、果皮にも含まれています。エコファーマー認定農家が作った防腐剤・防カビ剤・ワックス不使用の国産グレープフルーツだからこそ、果皮まで安心してお愉しみいただけます。果皮を使ったマーマレードや、果皮を乾燥させて作る入浴剤など、どうぞ丸ごとグレープフルーツをお楽しみください!
おすすめ商品
-
やまがみかん園満喫 旬の柑橘有田みかん頒布会3ヶ月コース 【送料無料(北海道・沖縄を除く)】
10,335円(税込)